ようこそ!比企の川づくり協議会のホームページへ
本サイトは、埼玉県中西部に位置する比企地域で活動している「比企の川づくり協議会」の公式ホームページです
比企の川づくり協議会は、比企地域のいい川づくりに向け、市民と行政が力を合わせて取り組んでいくための話し合いの場や河川見学会などを行なっています。かつての魚が群れ泳ぎ、子ども達が川で遊んでいる、暮らしの中を流れる川の再生に向けて行動するネットワーク型の市民グループです。
 
お知らせ >> 記事詳細

2013/03/08

『コクチバス駆除対策』のための周知ボード設置

| by:事務局
 都幾川では、市民調査結果で2010年はじめてコクチバスの生息が確認されました。渓流性バスと言われ特定外来生物に指定されているコクチバスの繁殖は、河川環境保全上大きなリスクと考えられることから、埼玉県の水辺再生事業に指定された「槻川栃本堰~相生橋周辺」で、コクチバス成魚、稚魚、産卵床などの繁殖現況調査を実施して、都幾川水系・槻川水系の生物環境保全を目的として行った。
 併せて、コクチバス繁殖と現況を把握して、上流の止水域(ダム)での繁殖確認も行い、水域全体での繁殖・分布をモニタリングできる調査時期、駆除方法の検討を行いながら、再放流(リリース)禁止の周知広報を行うため、漁業協同組合と連携して「駆除対策及び周知ボード」の製作と設置を終了致しました。
設置された看板の場所と写真。→→ 栃本堰下流の看板.pdf
※:洪水などでの流出・破損の場合には、「コクチバス撲滅作戦」リーダーの白石祐二さん(携帯:090-5509-2019)へ連絡下さい。貼り替え用スペアも保管しております。   


12:00

PDFファイルを表示するには、Adobe Acrobat Reader が必要です。こちらから、ダウンロードできます
このサイトは国立情報学研究所が開発したコミュニティサイト支援ソフト netCommons
http://www.netcommons.org/) を利用しています。
利用上の注意: 本サイトに掲載されている記事、画像等は、個人で利用する以外は著作権上、著作権者の承諾を得ず無断で転載・複写することは禁じられています。
 
カウント572720

オンライン状況

オンラインユーザー1人

Copyright (c) 2008-2020 比企の川づくり協議会 All rights reserved.