ようこそ!比企の川づくり協議会のホームページへ
本サイトは、埼玉県中西部に位置する比企地域で活動している「比企の川づくり協議会」の公式ホームページです
比企の川づくり協議会は、比企地域のいい川づくりに向け、市民と行政が力を合わせて取り組んでいくための話し合いの場や河川見学会などを行なっています。かつての魚が群れ泳ぎ、子ども達が川で遊んでいる、暮らしの中を流れる川の再生に向けて行動するネットワーク型の市民グループです。
 
お知らせ >> 記事詳細

2013/06/11

『埼河連』が、[埼玉県川の再生研究会]を立ち上げました。

| by:事務局
 
埼玉県河川環境団体連絡協議会(埼河連)が、「年次総会」と「第1回川の再生研究会」を開催しました。
 
■日 時:平成25年6月9日(日) 13:30~16:00
■会 場:浦和コムナーレ(パルコ10階)
 
 総会は、第19回川の再生交流会(2月3日)の反省会を中心議題として進められましたが、本年度の役員改正・今年の地域交流会の計画(案)等の審議が行われました。
 その後、かねてから建設産業、県行政、学識経験者、市民団体のいわゆる産・官・学・民の協働による「川の再生研究会」を創設することが検討されてきましたが、岐阜県や愛知県などに遅れること4~5年遅れで、漸く「埼河連」の市民団体を中核として設立・発足するに至りました。
 県行政担当課としては、県土整備部河川砂防課と水辺再生課、県環境部水環境課からの幹部職員の方々のご参加を賜り、簡単なご挨拶を頂きました。
 業界来賓者としては、埼玉県内420社の建設業界を束ねる「社団法人 埼玉県建設業協会」、県内の40数社で構成される「社団法人 埼玉県測量設計業協会」、「埼玉建設産業団体連合会」の幹部の方々からのご臨席を賜りました。
 
→「第1回 埼玉県川の再生研究会」の会場風景は、下の画像をご覧下さい。

これら設立会議での「第1回 研究会 議事次第」は、PDFに取り纏めましたので、次をクリックしてご覧下さい。→→第1回埼玉県川の再生研究会議事録.pdf

12:00

PDFファイルを表示するには、Adobe Acrobat Reader が必要です。こちらから、ダウンロードできます
このサイトは国立情報学研究所が開発したコミュニティサイト支援ソフト netCommons
http://www.netcommons.org/) を利用しています。
利用上の注意: 本サイトに掲載されている記事、画像等は、個人で利用する以外は著作権上、著作権者の承諾を得ず無断で転載・複写することは禁じられています。
 
カウント572658

オンライン状況

オンラインユーザー1人

Copyright (c) 2008-2020 比企の川づくり協議会 All rights reserved.