ようこそ!比企の川づくり協議会のホームページへ
本サイトは、埼玉県中西部に位置する比企地域で活動している「比企の川づくり協議会」の公式ホームページです
比企の川づくり協議会は、比企地域のいい川づくりに向け、市民と行政が力を合わせて取り組んでいくための話し合いの場や河川見学会などを行なっています。かつての魚が群れ泳ぎ、子ども達が川で遊んでいる、暮らしの中を流れる川の再生に向けて行動するネットワーク型の市民グループです。
 
お知らせ >> 記事詳細

2013/08/19

滑川町羽尾地区 河川敷のゴミ拾いとキツネノカミソリ観賞会

| by:事務局
 8月18日(日)、「市野川水系の会イン滑川町」主催で、会員11名が集まり蛇行河川の堤防付近の「ゴミ拾い」と「キツネノカミソリ観賞会」が行われた。
 市野川水系の会では、平成25年度総会開催が遅れていたこともあり、午前9:00から羽尾集会所に於いて、総会とH25年度の事業計画が、上野廣会長より説明と報告が行われ、10:00より市野川両家橋~新高橋区間で、参加者による恒例のゴミ拾いが行われ、新高橋の当協議会掲示板付近に大量のゴミが集められました。
 燃えるゴミ、不燃物などに分別して町役場の環境担当部門に引き渡せる様に、ビニール袋詰めにして整理しておきました。
 ↓ 写真1.集めたゴミを前にした参加会員
 
 
 一汗かいた後で、蛇行河川B地区の中洲に自生するキツネノカミソリを観賞する計画でしたが、満開の時期を逸しており観賞に耐えない結実状況が一面を覆っておりました。澄川会員の観察では、8月8~10日頃が満開の時期であり、その頃のスナップ写真を基に今後の保全対策などの意見交換を行って解散と致しました。
 以下の写真2と3は、澄川さんからの写真提供です。
↓ 写真2.8月10日のキツネノカミソリ接写写真
↓ 写真3・河畔林床一面に拡がる満開の群落

09:05

PDFファイルを表示するには、Adobe Acrobat Reader が必要です。こちらから、ダウンロードできます
このサイトは国立情報学研究所が開発したコミュニティサイト支援ソフト netCommons
http://www.netcommons.org/) を利用しています。
利用上の注意: 本サイトに掲載されている記事、画像等は、個人で利用する以外は著作権上、著作権者の承諾を得ず無断で転載・複写することは禁じられています。
 
カウント572532

オンライン状況

オンラインユーザー2人

Copyright (c) 2008-2020 比企の川づくり協議会 All rights reserved.