ようこそ!比企の川づくり協議会のホームページへ
本サイトは、埼玉県中西部に位置する比企地域で活動している「比企の川づくり協議会」の公式ホームページです
比企の川づくり協議会は、比企地域のいい川づくりに向け、市民と行政が力を合わせて取り組んでいくための話し合いの場や河川見学会などを行なっています。かつての魚が群れ泳ぎ、子ども達が川で遊んでいる、暮らしの中を流れる川の再生に向けて行動するネットワーク型の市民グループです。
 
お知らせ >> 記事詳細

2013/08/24

第四回宮ヶ谷戸前堰「魚道検討会」が開催される。

| by:事務局
 
 「多摩川の魚道見学会」を終えて、都幾川の「魚道形式・形状など」の具体的検討が進められました。
■期 日:H25年8月22日(木)
■場 所:ときがわ町 於玉川公民館講義室
■主 催:もりんど水辺分科会
 
 去る7月10日の「多摩川魚道見学会」の報告を受けて、見学会に参加者された方々や行政担当(ときがわ町産業観光課)と専門家(独立行政法人土木研究所、埼玉県環境科学国際センター)を交えての意見交換会と検討会議が行われました。
 市民団体の方々からは、見学してきた「床固めの魚道ブロック」や「ハーフコーン」は、余りにも巨大すぎて現在のときがわ町の景観にそぐわない、計画中の魚道勾配がアユ溯上に適しているかどうか等、疑問点や希望などの意見が出されました。
 今後は、4つの魚道形式①全面魚道方式(不規則ブロックの配列)②棚田式魚道③階段式魚道④ユーコーン式魚道に絞り込んで、魚道形状決定・工事方法・時期などを継続検討していくことで会議は終了しました。
 
↓ 写真は、「第4回宮ヶ谷戸前堰魚道検討会々場」 風景

14:31

PDFファイルを表示するには、Adobe Acrobat Reader が必要です。こちらから、ダウンロードできます
このサイトは国立情報学研究所が開発したコミュニティサイト支援ソフト netCommons
http://www.netcommons.org/) を利用しています。
利用上の注意: 本サイトに掲載されている記事、画像等は、個人で利用する以外は著作権上、著作権者の承諾を得ず無断で転載・複写することは禁じられています。
 
カウント572524

オンライン状況

オンラインユーザー1人

Copyright (c) 2008-2020 比企の川づくり協議会 All rights reserved.