市野川水系の会イン滑川町を中心として、月の輪小学校4年生120人の野外理科授業(河畔の植物、動物)の学習支援を行いました。
当日は、台風被害情報とそぼ降る小雨により、市野川「水房公園周辺」から採取した、秋の植物・簡易網捕獲の魚類などを、近代的な講内に運び込み、会員の皆さんの支援で学習(植物・魚類などの分類)を進めました。
■日 時:9月26日(木)9:00~11:00
■場 所:滑川町 月の輪小学校 構内
■対象児童:3クラス 120人
■支援会員:8人(市野川水系の会イン滑川町、比企の川づくり協議会)
■意見交換:今後、四季に亘る自然環境の変化を、どのような自然環境・生物調査を行っ
て、子供達に分りやすく理解してもらえるか、参加会員で意見交換会がもたれました。
■授業支援(河畔植物の名前当て)の写真 ↓